MT Power Drum Kit2のMIDIグルーヴが読み込めない場合の対処法
今頃になってフリー化したMT Power Drum Kit2を落としてみたが、これが中々良い。音のバリエーションはないものの、加工しなくてもそれっぽい音が出る。しかも軽いので、とりあえずドラムの音源を立ち上げてみようという時にはもってこい。

ただ、MT Power Drum KitからREAPERにドラッグ&ドロップをしても「Could not import~」と出てMIDIグルーヴを読み込むことができない問題に直面した(Reaperのバージョンはv4.78_64bit、OSはWin7 Pro 64bit)。「管理者として実行」をしてみても駄目。

プリファレンスの「Import existing MIDI files as」を「MIDI file reference」にするとアイテムを読み込むことが出来るようにはなったが、そのアイテムの中身は空っぽで、しかもオフラインになったまま。これではどうしようもない。

結局フォーラムなどを検索してみてもこの問題の根本的な解決方法は見つからなかった。しかしMT Power Drum Kit2のMIDIグルーヴを利用する方法だけは何とか見つけることが出来た。
----------------------------------------------
まず試しに、MT Power Drum KitからブラウザにD&Dしてみたらどうも「mtpdk.mid」はDドライブにあるらしいことが分かった。

で、この手のプラグインのデータは大抵マイドキュメントに収められていることが多いのでそこを探ってみたら、やはり「mtpdk.mid」は――フォルダは作成されず裸のまま――そこに収められていた(自分はマイドキュメントをDドライブに移している)。どうもこの「mtpdk.mid」は、COMPOSERエリアにグルーヴをD&D、もしくはCOMPOSERエリアからDAWにD&Dする際に内容が更新されるらしい。
つまりCOMPOSERでグルーヴを組み立て、読み込めなくてもいいから取り合えず一度DAWにD&Dし、それからマイドキュメントにある「mtpdk.mid」をDAWにD&DすればCOMPOSERで組み立てたグルーヴを読み込むことができる。
このやり方なら、もしかしたらMIDIグルーヴのD&Dが元々サポートされていないFL Studioでもそれを利用できるかもしれない。
***
自分の場合は問題があったが、REAPERはFL Studioと違ってMT Power Drum KitのD&D機能サポート対象(フリー化された今はサポートが終了している)であったわけで、普通に読み込めている人も多いようだ。つまり個別の環境要因でこういった症状が生じていることになる。そしてそういう場合は往々にして中々原因が判明しにくかったりする。
結局原因は何なのか。マイドキュメントをC以外のドライブに移していたのが悪かったのかとも考えたが、同じようにマイドキュメントにデータが作られるBFD ecoは問題ない。後はMT Power Drum Kit2をC以外の場所に置いてアクティベートしたのが悪かったとか(やり直してみたいがディアクティベートのやり方が分からない)。因みにコンピュータ名に2バイト文字は使っていない。

ただ、MT Power Drum KitからREAPERにドラッグ&ドロップをしても「Could not import~」と出てMIDIグルーヴを読み込むことができない問題に直面した(Reaperのバージョンはv4.78_64bit、OSはWin7 Pro 64bit)。「管理者として実行」をしてみても駄目。

プリファレンスの「Import existing MIDI files as」を「MIDI file reference」にするとアイテムを読み込むことが出来るようにはなったが、そのアイテムの中身は空っぽで、しかもオフラインになったまま。これではどうしようもない。

結局フォーラムなどを検索してみてもこの問題の根本的な解決方法は見つからなかった。しかしMT Power Drum Kit2のMIDIグルーヴを利用する方法だけは何とか見つけることが出来た。
----------------------------------------------
まず試しに、MT Power Drum KitからブラウザにD&Dしてみたらどうも「mtpdk.mid」はDドライブにあるらしいことが分かった。

で、この手のプラグインのデータは大抵マイドキュメントに収められていることが多いのでそこを探ってみたら、やはり「mtpdk.mid」は――フォルダは作成されず裸のまま――そこに収められていた(自分はマイドキュメントをDドライブに移している)。どうもこの「mtpdk.mid」は、COMPOSERエリアにグルーヴをD&D、もしくはCOMPOSERエリアからDAWにD&Dする際に内容が更新されるらしい。
つまりCOMPOSERでグルーヴを組み立て、読み込めなくてもいいから取り合えず一度DAWにD&Dし、それからマイドキュメントにある「mtpdk.mid」をDAWにD&DすればCOMPOSERで組み立てたグルーヴを読み込むことができる。
このやり方なら、もしかしたらMIDIグルーヴのD&Dが元々サポートされていないFL Studioでもそれを利用できるかもしれない。
***
自分の場合は問題があったが、REAPERはFL Studioと違ってMT Power Drum KitのD&D機能サポート対象(フリー化された今はサポートが終了している)であったわけで、普通に読み込めている人も多いようだ。つまり個別の環境要因でこういった症状が生じていることになる。そしてそういう場合は往々にして中々原因が判明しにくかったりする。
結局原因は何なのか。マイドキュメントをC以外のドライブに移していたのが悪かったのかとも考えたが、同じようにマイドキュメントにデータが作られるBFD ecoは問題ない。後はMT Power Drum Kit2をC以外の場所に置いてアクティベートしたのが悪かったとか(やり直してみたいがディアクティベートのやり方が分からない)。因みにコンピュータ名に2バイト文字は使っていない。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://positiveallergy.blog50.fc2.com/tb.php/718-89448c63
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)