2015-9-23
- 何時の頃からかナイトシャマラン系のオチを持つ映画が凄く増えたが、あの手の映画を評価する際には、オチが分かった後から見ても十分に楽しめるものであるか、を一つの判断基準にしたい。
- ネトウヨ絵師による「安保法案ちゃん」がキモすぎる… - Togetterまとめ
安保ちゃんが憲法君を踏みにじりながら「これが議会制民主主義の力だ、思い知ったか」とドヤ顔で言っている絵はまだか。
- フォルクスワーゲン 不正ソフトは約1100万台に
チャレンジさせたんだろうなあと思える事案。東芝の例もそうだが、上が下に求める無理なチャレンジは個人だけでなく企業にとってもリスキーであるという事実はもっと広く共有されてもよいように思う。下にチャレンジさせておけば自分にはリスクは生じないと思っている人は多いようだが、必ずしもそうとは限らない、と。
- 「このデマを流した人はこのデマも流しています」みたいなサジェスト機能はないのだろうか。
- 「夫と一緒にいるのもイヤ」「性欲の塊に見える」…産後豹変する妻たち
子供が出来たら用済み、の原因が母性(生物学的なもの)によるものなら、種付けが済んだら用済み、の原因もまた父性によるものということになりそう。
- 米国史上で危険な5大盟友・・なかでも日本は最も「残酷 ... - Yahoo!知恵袋
我ら5大盟友の中でも奴は最も残酷非道~というやつか。しかしあれを「中共メディアの飛ばし記事」と判断する人は例の記事が「 U.S. officials have been dismayed by Japanese premier Shinzo Abe's historical analysis and field trips to the Yasukuni Shrine.」の部分を敢えて載せていないことをどのように説明を付けるのだろう。まあ「Imperial Japan」だから「大日本帝国時の日本」と書くべきだろう、というならそれは分かるが。あと、例えばAが残酷ということはそれでもってBの残酷さを相殺するわけではないから、ここで幾らアメリカの残酷さを強調しても余り意味がないんだよなあ。
- FNN世論調査で分かった安保反対集会の実像 - 産経ニュース
自民党を支持しない者は一般市民に非ずとは、幾ら自民党のファンジンとはいえ言いすぎではないか…と思ったが「「一般市民による」というよりも「特定政党の支持層による」集会」ということは自民党支持者も一般市民には含まれないことになるではないか。この産経理論によると無党派層だけが一般市民ということになるが、その定義に何の意味があるのか。無党派層は無党派層と言えばよいだけだし。
- 15歳にたばこ販売 ローソン元店員に罰金、店は無罪:朝日新聞デジタル
これもそうだが、底辺にはハイリスク・ロー・リターンの仕事しかない。そしてそういう仕事をしていると上に這い上がることも出来ない。要するに底辺には労働のための資本主義的インセンティブが全く無く、死にたくないから、或いは義務だから、という共産主義的インセンティブしかない。資本主義を重んじる者ほどこの事実を深刻に捉え改善を促そうとするはずなのだが、世にはばかる多くの自称「資本主義応援団」はむしろこの問題を解決すると共産主義になるぞ、と喧伝して周るような輩ばかりでうんざり。
- 匿名ダイアリーなんて8割9割創作なのに、
匿名ダイアリーでブコメしている人の殆どはそこで書かれていることが嘘か本当かなんてどうでもよくて、単に記事をダシにして言いたいことを言っているだけだろう。そもそも個人の体験談なんて嘘か本当か見分けようがないわけで、であればそれを見分けようとするよりも、そこに提示された振る舞い自体を見てどう思うか、を書くしかないだろう。
- 「日本人はアリのように勤勉」というのは、職業適性判断で向いている職業がない人に対して「芸術家タイプ」と言うのと同じで、お前ら全体主義だろ?ということを角が立たないようにやんわり伝えているだけ、ということくらいは一端の大人として知っておきたい。
- hhttps://twitter.com/dragoner_JP/status/633858875733610496
武藤議員の名誉のために言っておくと、公安ですらLINEで連絡取り合っていたくらいだから…。
- いわゆる電波ソングの一つの大きな特長として変な合いの手が入るというものがあるが、あれが祭囃子から来ているものだと考えると、それは必ずしも非伝統的なものとは言いきれない、ということになる。
- 他人をバカだの無能だの言って蔑むコメントはよく目にするが、相手がそうであると認識させるのに最も有効なのはコメントの内容で知性の差を見せ付け、それで相手を圧倒してみせること。しかし他人をバカ呼ばわりするコメントの殆どはその拙いコメント故にむしろ相手に自信を持たせる結果に終わっている。
- 属性批判や印象批判は、相手の主張の非を見つけることが出来ないけどなんとかして反対したい、或いはそれらで印象補填しないと心もとない反論理由しか見つけられない、というような場合に用いられるものだと見るのが妥当だろう。
- 育鵬社の公民教科書が話題に… - Togetterまとめ
アメリカ人の30%以上が進化論に否定的であることを笑う人は多いが、それは日本も他人事ではないぞ、という記事を何年か前に書いたような気がするが、ついに教科書までもがインテリジェント・デザイン説で汚染され始めた。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://positiveallergy.blog50.fc2.com/tb.php/725-22a9e64e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)